大阪大正メモリアルホール
年中行事
谷町メモリアルホール
お盆、初盆について。
2023年07月08日 担当者:お盆、初盆について。

泉屋谷町、大正メモリアルホールの山澤です。
今回はもうすぐ迎えるお盆についてのお話。
お盆は、毎年夏に現世に帰って来られるご先祖様の霊を自宅に迎え供養する行事です。
亡くなられた方が、初めて迎えるお盆は、初盆と言います。
お盆は地域によって、7月や9月に行うところもあります。
初盆は、亡くなってから四十九日を経過したのちに、初めて迎えるお盆になります。
今年の6月下旬~7月5日頃までに亡くなった場合、
ギリギリで初盆と四十九日が、かぶってしまうケース等は、
初盆と四十九日の法要を一緒にする選択肢もありますが、ご家族やお付合いの菩提寺にご相談なさっていただければと存じます。
初盆を執り行うのに、精霊棚を用いて行います(地域/宗派によって異なります)
お盆の期間中、ご先祖の霊はこの棚に滞在しているとされています。
お仏壇の前に棚を準備し、位牌、精霊馬(きゅうり(馬)や茄子(牛)に割箸等で足を付ける)
来る時は馬に乗って早く、帰りは牛に乗ってゆっくり帰っていただくと願いがこめられてるそうです。
盆花、お供え物(菓子・果物等)盆提灯等飾って準備します。
泉屋仏壇店にもお盆の商品も取りそろえております、まとめて購入されるのが良いと思います。
13日夕方に、迎え火おがらを焚き、故人様をお迎えします。
16日夕方に、送り火で故人様、先祖の霊をお見送りします。
地域や宗派によって様々ですが、この夏もご先祖様をお迎えし、思い思いにご供養してください。
関連スタッフブログ
-
メモリアルホール香里
仏事について
「おりん」について
2024年01月28日 担当者:お盆、初盆について。
泉屋メモリアルホール香里園有松と申します。 本日はおりんのことや種類などのご紹介をさせていただきます。 お式の際や、皆様が仏様へお手を合わせる際に鳴らされるおりんには種類がたくさんあり、様々形や音色が違います。 …
- 詳しく見る
-
スタッフブログ
メモリアルホール学園前
【奈良市学園前ホール】クスッと笑えた散歩道
2021年05月17日 担当者:お盆、初盆について。
泉屋学園前ホールの織田と申します。 コロナでなかなか遠くにお出かけできない上に運動不足。皆さんも同じでは? 歩くのが大嫌いでどこでも車で行ってた私が歩こう!と思い携帯片手にぷらぷらと。 なかなか車では気付かない事や移り変わる風景などなど、いつ…
- 詳しく見る
-
香芝メモリアルホール
当葬儀社について
【泉屋 香芝メモリアルホール】白衣や骨壺等の展示スペース
2021年11月24日 担当者:お盆、初盆について。
家族葬の泉屋香芝メモリアルホール、事前相談員の大原と申します。 私たちが御葬儀の事前相談をさせていただく際には、お写真を掲載したカタログ類でお話ししているのですが、以前から「ご相談者様にも、実際に商品の実物をご覧頂ければ」と思っておりました。 そこでこ…
- 詳しく見る