年中行事
香芝メモリアルホール
お盆のお供え花
2023年07月21日 担当者:お盆のお供え花
こんにちは
泉屋香芝メモリアルホールの大原です。
早いもので、もう7月も後、来月にはお盆を迎えます。
今回は、お盆のお供え花について、少しお話しをさせていただきます。
お盆にお花を飾る理由の一つとして
『命の尊さ』
を示していると言われています。
夏のお供え花といえば、菊を思い浮かべる方が多いと思います。
暑い時期でも花もちが大変良いので人気があります。
最近では従来の菊だけではなく、西洋菊(マヒ)は見た目も可愛く人気があります。
その他にも、カーネーション、アイリス、リンドウ、キンセンカ、スターチス、ケイトウ、グラジオラス、ユリなども仏花として定番です。
その他には、夏が旬の向日葵、リシアス(トルコキキョウ)、モカラ(ラン)なども人気のある夏のお花です。
お盆にお供えをするお花には、マナーや風習はあっても決まりはなく、最近では故人が生前お好きだったお花を供えてお迎えをすると良いという風習に変化しつつあるようです。
大切なのは、決まりや形ではなく、
感謝の気持ちでご先祖様をお迎えする事ではないでしょうか。
関東7月13日〜16日
関西8月13日〜16日
地域によっては旧暦の7月15日といわれています。
お盆のお供え花は
3本(3種)、5本(5種)、7本(7種)
日本では古くから奇数が良いといわれています。
地域や宗派によっては、細やかな違いがある場合もあるとおもいます。
私も日々健康で過ごせている事を、ご先祖様に感謝し、お迎えしたいと思います。
関連スタッフブログ
-
【奈良市学園前ホール】新生活
2021年05月19日 担当者:お盆のお供え花
こんにちは! 四月から泉屋学園前ホールに配属していただきました、新入社員の高橋と申します。 よろしくお願いします! 入社から一ヶ月ほど経って、ようやく無理なく朝起きられるようになってきました。 大学までの不規則な生活を卒業し、決まった時間に寝起きし…

- 詳しく見る
-
スタッフブログ
メモリアルホール学園前
【奈良市学園前ホール】おうち時間の過ごし方
2021年04月18日 担当者:お盆のお供え花
皆様こんにちは。 泉屋メモリアルホール学園前セレモニーアドバイザーの増井と申します。 皆様おうち時間が増えたと思いますがいかがお過ごしでしょうか? ご自宅でできる新しい趣味を始められた方や、大掃除をされた方等お過ごし方は様々かと思います。 …

- 詳しく見る
-
スタッフブログ
ぶらり癒し巡りにて
2021年09月15日 担当者:お盆のお供え花
生花装飾係の寺山です。 昔から神社仏閣や歴史を感じられる場所が好きで、気分が滅入る時とかに、1人ぶらりと出向いています。 先日も、中山道の醒ヶ井宿の梅花藻を見に行って来ました。 神秘的な空間の中で自然と対話してパワーを貰い、明日からも頑張ろうという気…

- 詳しく見る