スタッフブログ
長尾メモリアルホール
手元供養について
2024年01月16日 担当者:手元供養について
泉屋 枚方長尾メモリアルホールの合六と申します。
今回は、手元供養に関してお話しさせて頂きます。
日本の慣習では、お墓を持つ、お仏壇で供養することが一般的でした。
手元供養が始まった背景には、田舎にあるお墓を継承できない、お墓がない、大きな仏壇を置く場所がないと今は、住宅環境や家族構成も変わりお墓やお仏壇を持たない選択が増えてます。
住まいに会うデザイン性のあるお仏壇も流行りつつ、仏壇仕舞いする方も少なくありません。手元供養は形にとらわれず故人の事を想い身近に感じ形式や宗教的な決まりよりも亡くなった方への想いを大切にきたい新しい供養の形です。


お墓参りに行かなくても自宅で供養することができます。ミニ仏壇やいつも身近に感じていたいとペンダントタイプ・キーホルダータイプもあります。
ご興味がありましたら泉屋仏壇店を一度覗いてみてはいかがでしょうか。
関連スタッフブログ
-
スタッフブログ
メモリアルホール学園前
【メモリアルホール学園前】10周年感謝祭を開催いたしました
2022年12月03日 担当者:手元供養について
11月12日(土)秋晴れの晴天の日 今年で10周年を迎えた泉屋メモリアルホール奈良学園前にて、10周年記念のイベント「10周年だよ!全員集合」感謝祭を開催致しました。 コロナ禍でもあるので、ご来場いただけるかどうか、…

- 詳しく見る
-
谷町メモリアルホール
お葬式のマナー
【谷町メモリアルホール】お線香は立てる?寝かせる?
2022年03月02日 担当者:手元供養について
泉屋スタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。 泉屋谷町メモリアルホールの濱野です。 皆様は仏様にお線香をあげる時、立てていますか?寝かせていますか? 立てたり、寝かせたりは宗派によって異なります。 泉屋をご利用いただ…
- 詳しく見る
-
スタッフブログ
瓢箪山メモリアルホール
【瓢箪山メモリアルホール】素敵な出会い
2021年10月31日 担当者:手元供養について
いつも泉屋スタッフブログをご覧頂き、ありがとうございます。 泉屋瓢箪山メモリアルホールの野上と申します。 私は葬祭ディレクターとして14年の経験の中で、様々な素敵な出会いをさせて頂きました。 今回はその中でもトップクラスに嬉しかった出会いをご紹介さ…
- 詳しく見る