
キリスト教の葬儀について
キリスト教には大きくわけて「カトリック」と「プロテスタント」という宗派があり、それによって葬儀の流れも異なります。
同じキリスト教であっても違いがあるのは、葬儀を行う意義の部分に違いがあるためです。カトリックは、故人は神に委ねられ、キリストが再臨した際に死者は復活すると教えられます。
そのため、葬儀では亡くなった人が生前に行った罪を神に詫び、許しを得ることで永遠の命を得ることができるよう祈りを捧げます。
一方、プロテスタントでは、亡くなった人は神の元で安らかに眠ると考えられています。
そのため、葬儀は神に祈りを捧げることが中心となって進んでいきます。
プロテスタントでは聖職者を「牧師」と言い、礼拝で歌われる歌は「讃美歌」カトリックでは聖職者を「神父」と言い、礼拝で歌われる歌を「聖歌」と言います。
選べる6つのタイプ
-
通夜・葬儀は行わず、火葬のみを執り行います。
通夜・葬儀は行わず、火葬のみを執り行います。 直葬・火葬式
泉屋「こころの会」
会員価格165,000
円(税込)
- 詳しく見る
- 詳しく見る
-
通夜は行わずに、告別式から火葬までを1日で執り行います。
通夜は行わずに、告別式から火葬までを1日で執り行います。 一日葬
一般価格
462,000
円(税込)
泉屋「こころの会」
会員価格327,800
円(税込)
- 詳しく見る
- 詳しく見る
-
通夜は行わず、告別式~火葬までを 1 日で執り行います。
通夜は行わず、告別式~火葬までを 1 日で執り行います。 一日葬
泉屋「こころの会」
会員価格294,800
円(税込)
- 詳しく見る
- 詳しく見る
-
故人様と親しい方々で、通夜~葬儀~火葬を執り行います。
故人様と親しい方々で、通夜~葬儀~火葬を執り行います。 家族葬
一般価格
792,000
円(税込)
泉屋「こころの会」
会員価格547,800
円(税込)
- 詳しく見る
- 詳しく見る
-
故人様と親しい方々で、通夜~葬儀~火葬を執り行います。
故人様と親しい方々で、通夜~葬儀~火葬を執り行います。 家族葬
一般価格
594,000
円(税込)
泉屋「こころの会」
会員価格415,800
円(税込)
- 詳しく見る
- 詳しく見る
-
故人様と親しい方々、ご近所や会社・仕事関係の方々もおよびして、通夜~葬儀~火葬を執り行います。
故人様と親しい方々、ご近所や会社・仕事関係の方々もおよびして、通夜~葬儀~火葬を執り行います。 一般葬
一般価格
1,427,800
円(税込)
泉屋「こころの会」
会員価格987,800
円(税込)
- 詳しく見る
- 詳しく見る
キリスト教のご葬儀の流れ
1 ご逝去
-
病院で亡くなられた場合はこちら
-
ご自宅で亡くなられた場合はこちら
もしもの時は、まず泉屋にご連絡ください
ご連絡先
0120875033
(24時間・年中無休)
専門のスタッフが、24時間365日、いつでもすぐに対応いたします。
その際、故人様のお名前、病院名、ご連絡者様のお名前とご連絡先、お連れする場所、宗旨・宗派、病院での待ち時間等 をお教えください。速やかに病院へお迎えに参ります。
その他、ご要望等ございましたらまずはお電話ください。専門の係員が丁寧に対応いたします。
住宅事情やその他種々の事情でご自宅にお連れする事が出来ない場合は、直接ホールに安置することも可能です。
病院を出発する用意をする
病院でお世話になった方々へお礼を述べ、出来るだけ早く死亡診断書をもらい、入院費用の精算を早いうちに済ませておきましょう。 病院に置いてある故人の荷物を整理し、引きとる準備をします。
病院でご遺体の搬送業者を紹介される場合がありますが、事前に葬儀社が決定していれば、お断りいただいても失礼には当たりません。
キリスト教の葬儀メモ
カトリックでは亡くなる事を、帰天といい プロテスタントでは 召天といいます。
キリスト教では、死は命の終わりではなく、天上の神から地上での罪が許され永遠の安息を与えられることとされています。それは「帰天」または「召天」といって、神の御許に召される記念すべきことであり、やがて訪れる「復活の日」まで天国で過ごすとされています。
-
往診してもらっている
医師がいる場合ご自宅に来ていただき、死亡が確認されれば死亡診断書を作成してもらいます。
-
医師の診断を受けて
おられない場合警察に連絡し、検死を受け死体検案書(死亡診断書)を医師に作成してもらい、警察で検死済印をもらいます。
※警察の指示があるまでご遺体を移動することは出来ません。
泉屋にご連絡ください
ご連絡先
0120875033
(24時間・年中無休)
専門のスタッフが、24時間365日、いつでもすぐに対応いたします。
その際、故人様のお名前、亡くなられた場所、ご連絡者様のお名前とご連絡先、お連れする場所、宗旨・宗派等をお教えください。速やかにお迎えに参ります。
その他、ご要望等ございましたらまずはお電話ください。
専門の係員が丁寧に対応いたします。
キリスト教の葬儀メモ
カトリックでは亡くなる事を、帰天といい プロテスタントでは 召天といいます。
キリスト教では、死は命の終わりではなく、天上の神から地上での罪が許され永遠の安息を与えられることとされています。それは「帰天」または「召天」といって、神の御許に召される記念すべきことであり、やがて訪れる「復活の日」まで天国で過ごすとされています。
2 ご安置

寝台車にてご遺体をご自宅またはホール霊安室等にお運びした後、ご安置いたします。
キリスト教ではご遺体を安置するとき、「北枕」などの方位を考慮する必要はありません。
3 聖職者への連絡

聖職者に連絡し、通夜、葬儀の日程を相談します。
聖職者のことをカトリックでは神父、プロテスタントでは牧師と言います。
通夜のことをカトリックでは“通夜の集い”や”通夜の祈り” プロテスタントでは”前夜式”や”棺前祈祷会”と呼びます。
葬儀のことをカトリックでは”葬儀ミサ”、プロテスタントでは”告別式”と呼びます。
4 通夜、葬儀の打ち合わせ

喪主を決める
故人と最も血縁の濃い方が喪主になるのが一般的です。
喪主は、葬儀の主催者です。遺族の代表として弔問を受けなければなりません。また、納骨、仏式の法事にあたる追悼ミサ(カトリック)、記念集会(プロテスタント)なども責任を持って務める必要があります。
葬儀の規模・形態・内容を決める
故人様の遺志を尊重し、予想されるご会葬者の人数などにより、葬儀の内容と規模を決定します。
献花料・供花供物の受付について決める
献花料(仏式の香典)、供花供物を受けるか辞退するかの決定を行います。
葬儀の細かい内容の決定・見積りのご提示
式場、祭壇、生花装飾、受付の有無、湯灌、車両関係、料理関係、供養品、棺、仏衣、その他オプション品を決定します。その後、見積り概算金額のご提示を行います。
5 関係者への連絡

訃報連絡
一般的なご葬儀では、親族の他に友人、会社関係者、自治会長などにも葬儀の日時と場所を伝えることが多いようです。
近年希望される方が多い【家族葬】では、親族はもとより親しかったご友人・知人・ご近所にはお知らせし最後のお別れをしていただきましょう。
6 納棺

湯灌の儀
納棺式
聖職者(神父又は牧師)立ち合いのもと、祈りを捧げながら行われます。
故人の愛用品を棺に入れる
火葬の都合上、ガラス製品や金属製品、その他爆発のおそれがあるものを入れるのは避けてください。
(※火葬場により、副葬品を規制しているところがあります)
7 通夜

【カトリック】
- 聖歌斉唱
- 聖書朗読
- 神父説教
- 祈り
- 献花
【プロテスタント】
- 讃美歌斉唱
- 聖書朗読
- 祈り
- 牧師説教
- 感話(故人を偲び話をすること)
- 献花
- 会食(通夜振舞い)
- 明日の葬儀の準備
- 献花・弔電の順位決定
- 供花、供物、料理の確認
ご葬儀の準備などは全てスタッフがサポートさせていただきますので、安心してお任せください。
8 葬儀

【カトリック】
- 入堂聖歌
- 開式の辞
- 葬儀ミサ(言葉の典礼、感謝の典礼) 聖歌斉唱
- 弔辞弔電
- 献花
- 挨拶
【プロテスタント】
- 開式
- 聖書朗読
- 祈祷
- 讃美歌斉唱
- 牧師説教
- 弔辞弔電
- 献花
- 挨拶
9 出棺

お別れの時間(キリスト教での呼び名は特にない)
遺族や近親者、参列者により最後のお別れをします。
祭壇を装飾していたお花や献花を故人の周りに手向けます。
この時、棺の中に故人様が愛用していた遺品を納める方が多くいらっしゃいます。
ご乗棺
近親者・えにしのある方々のお手に抱かれ、霊柩車にご乗棺します。
出棺
霊柩車、タクシー、マイクロバスに分乗し、火葬場に向かいます。
10 火葬

火葬炉の前に棺が安置されます。
【カトリック】 神父と参列者の最後の祈りを捧げます。
【プロテスタント】牧師が聖書を朗読し祈りを捧げます。
その後、讃美歌を斉唱します。
11 会食

一旦会館に戻り、ご拾骨までの火葬時間の間に行います。喪主による挨拶の後、故人をお偲びする場として食事をお召し上がりいただきます
12 拾骨

ご拾骨
再びマイクロバス等車両に乗り、火葬場にてお骨上げを行います。
※キリスト教の場合も骨壺に収骨するのは同じですが、桐箱の覆いは黒色で十字架のついたものを利用する場合が多くあります。
13 終了・散会
喪主による挨拶の後、返礼品・お下がり品のお渡しとお見送りを行います。
14 後飾り

十字架 遺骨・遺影・聖書・生花を飾ります。
ご返却物を返却してもらい、ご請求書・後飾りの説明を係りの者よりお聞きいただきます。
15 ご葬儀後のアフターフォロー
お葬儀後の各種手続きの方法(健康保険の返還・年金・金融機関・生命保険、等)についての説明を、係りの者よりお聞きいただきます。
-
お客様の声
-
よくある質問
-
シャインマスカットを買って来てくださりお供えすることができました。
2023年12月 泉屋 香芝メモリアルホール
支配人の山本さんから故人の好きな果物を聞いて下さいましたので、シャインマスカットとお答えしましたら、シャインマスカットを買って来てくださりお供えすることができました。
家族全員感謝しております。ありがとうございました。- 詳しく見る
-
泉屋さんで父の葬儀をしていただいて本当に良かったです。
2023年12月 泉屋 メモリアルホール奈良学園前
お通夜、告別式とお世話になりました。細かい所まで気配りしていただき、本当にありがとうございました。何も分からず不安な気持ちでいましたが、ゆっくり丁寧にご説明していただき、落ち着いて見送ることができました。スタッフの皆さんには優しく対応していただき、感謝しています。湯かんの儀の際に…
- 詳しく見る
-
見積りをして下さり、ほぼピッタリに計上して下さったのには感謝しか有…
2023年12月 泉屋 奈良大宮メモリアルホール
数多い葬儀社の中、泉屋様にご縁が有った事に大変良かったと!私の時もよろしくお願い致します。「心」が花咲いております!もう少し長生きしたいのですが(笑)スタッフの皆様お一人お一人が泉屋様のカンバンの心をしっかりお持ちになられていると見習いたく存じます。ますますのご努力を願います。(…
- 詳しく見る